9月28日(水曜日)は窪田さんの読み聞かせがありましたよ~
絵本の「くだものさん」や「くさむらのかくれんぼ」の本の読み聞かせのあと、手遊びをしました
バッタの本に合わせて、折り紙でバッタをお母さん達に折ってもらい、紐を付けてピョンピョン子ども達は、喜んであちらこちらに跳ばしていました
また「くだものさん」つながりで、「りんごりんごほっぺ~、ぶどうぶどうおめめ~」と、いう手遊び歌で楽しみました
人差し指でほっぺを触ったりと可愛いらしい仕草で、見ている方もにこやかになれる雰囲気でしたよ~
その後はお勧めの絵本を親子で読む姿もありました
最後の締め「さよならあんころもち」の手遊びでは、輪になり皆で締めくくりました
次回の読み聞かせは、10月26日(水曜日)午後1時半からの予定です
9月13日(火曜日)は、「キュータンお話の会」がありました
いつもの様に、ろうそくを灯す手遊び歌で始まりました
15日は中秋の名月ということもあり、お月さまのお話をしてくださいました。子ども達はお母さんのところに座って静かに見ていましたよ
次の絵本「のりまき」では、卵焼きやきゅうりやエビなどリアルな絵で具が出てきて、3歳の子は何かなと問われると「きゅうりたまご
」など大きな声で答えてくれていました。
「月」のうたでは満月のうちわを見せてくれて、みんなで歌いしっとりした雰囲気になりました。「かかかかか」の絵本や「ゴロゴロゴロン」の紙芝居では次は何かな?誰かな?という問いかけがあり、子ども達は興味を持って見てくれていました。
最後は「おべんとうのうた」でみんなで手を動かしお弁当作りをして食べ、楽しい雰囲気で終わりました
本日20日、東大阪市に台風に伴う警報が出ています。
これから強まる予定。。。
そのため、広場はお休みになります。
午後から更に雨も風も強くなるそうです
皆様、気を付けてお過ごしくださいね
先日、9月7日(水曜日)は、栄養士さんをお招きした食育出前講座がありました
朝から食育講座を楽しみにしてたくさんの利用者さんが来てくださいました
最初に栄養士さんからお話があり、食事することの大切さは栄養摂取のためだけではなく、器具が使えるようになったり、家族そろっての食事を楽しむことだという内容でした
「楽しい気持ちと一緒に食べる経験」を重ねていき、「食事=楽しいもの」だということを小さいうちに感じておくことが大切だと話していただきました
お母さん達は興味深そうに聞いておられました
その後はワニさんの口にたくさん野菜を食べさせてあげたり、野菜スタンプや野菜にシールを貼って顔を作ってあげたりして実際に野菜に触れて遊びました
ワニさんに何度も食べさせてあげる子、野菜スタンプをたくさん押してる子、シールを貼った野菜を見せてくれる子・・・とそれぞれ好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
子ども達が遊んでいる間に個別相談もしてもらい、子ども達の食事についてじっくりとお話されていました
特に成長期の子どもの体には、食事って大切ですよね~
今日は製作の日ですが、お天気が不安定なので予約している方、無理しないでキャンセルしていただいていいですよ~(^^)/
その場合はほんわかルームに電話連絡お願いします<m(__)m>
TEL06-4307-4820
後日、日を改めて製作できるようにします(*^^*)